遺産分割手続き時のトラブル
相続の手続きを開始する際は、まずは遺言書が存在するかどうかの確認が必要となります。
遺言書が遺されている場合には、原則、遺言書の内容に従います。
一方、遺言書が遺されていない、あるいは見つからなかった場合には、相続人全員による遺産分割協議を行うことになりますが、お互いの利益が関係する遺産分割の話し合いは、様々な理由により相続人間で争いに発展することも少なくありません。
遺産分割の際に起こりやすいトラブルの例をいくつかご紹介します。
遺産分割の際に起こりやすいトラブル例
相続財産に関するトラブル
- 相続財産が自宅等の不動産しかなく、複数の相続人での分割方法がわからない
- 財産調査の結果、借金等のマイナスの財産が多数見つかった
親族間でのトラブル
- 相続人同士の仲が悪く、相続人全員が集まらないため遺産分割協議が行えない
- 相続人の一人が音信不通で、連絡が取れない
- 被相続人に前妻の子が相続人の中におり、遺産の分割割合を決めるのが難しい
- 被相続人と同居していた相続人が遺産隠しをしており、全容を開示しない
- 一部の相続人が生前の被相続人から多額の支援を受けており、平等に遺産を分割することに納得できない
遺産分割協議時のトラブル
- 一人の相続人が自分に優位な遺産分割協議書を勝手に作成し、署名押印を強要してくる
- 相続権のない者が話し合いに参加し、口出ししてくる
- 遺産分割の話し合いがまとまらず、相続税の申告期限に間に合わない
無用なトラブルを未然に防ぐため、遺産分割協議を始めるにあたり、事前準備を正確に行っておくことが大切です。具体的には、被相続人の戸籍収集による相続人の確定、財産調査、財産目録の作成等を済ませておき、話し合いの際の参考資料として準備しておきましょう
。
相続が発生したものの、何から始めたらよいかわからない、親族と揉めたくないなど、何かお困りのことがございましたら一度相続の専門家にご相談されることをおすすめいたします。