戸籍とは
様々な手続きを進める場面で必要となる戸籍ですが、もちろんどなたかが亡くなった時の手続きにも使用することになります。
そもそも戸籍ってどういったものなのか、その重要性も交えてご説明していきます。
戸籍にはいくつかの種類がある
まず「戸籍」とは、簡単にいうと出生から亡くなるまでの親族的身分関係を記載した台帳のことです。
なお、戸籍には以下のような種類があります。
現在戸籍…現在使用中の戸籍
除籍謄本・抄本…婚姻や死亡などで全員が抜けた状態の戸籍
改製原戸籍…法改正により改製される前の戸籍
これらの戸籍はすべて相続手続きにおいて必要となります。覚えておきましょう。
また「戸籍謄本(戸籍全部事項証明書)」は戸籍内全員の身分事項が記載された写し、「戸籍抄本(戸籍個人事項証明書)」は個人または複数人のみの身分事項が記載された写しのことを指します。
相続における戸籍の重要性
相続が発生した場合、最初に戸籍を用いて相続人の確定を進めていきます。
被相続人の出生から亡くなるまでの全戸籍謄本(戸籍全部事項証明書)を収集する必要がありますが、過去に住んでいた住所地を管轄する役所にそれぞれ問い合わせていくことになりますので、想像以上に労力がかかります。
しかし、大変だからと言って適当にすすめてしまって、戸籍の収集漏れがあると相続人にも漏れが出る可能性があり、ひいては相続手続きの遅れにつながってしまうため、戸籍収集の段階から正確に進めていってください。
また、戸籍は不動産や銀行口座の名義変更、相続税の申告などでも提出が求められる書類です。
手続き期間中は大切に保管しておいてください。